2017年11月26日日曜日
流山北小の学童保育の皆さんが見学並びにおもちゃ修理体験
<A>流山北小学校の学童保育(1〜3年生)の皆さんがクリーンセンターおもちゃ病院を見学されました。
参加された体験者は「家に子どもが壊したプラレールがたくさんあるので治したい」とドライバーセット持参で意欲的に分解・組み立てをされていました。
2017年11月11日土曜日
生活系子育てサイト「ままてぃ」に紹介されました
"ものを大切にする心を育む" 「おもちゃ病院」と題して、当院に訪れた”子育てママ”が、おもちゃ病院体験を紹介していただきました。
ぜひ、ご覧になってください。
流山市内22か所の会場で、「おもちゃ病院」を開院しています。(開院スケジュール)
各会場では、おもちゃの治療や相談、リサイクル活動も行っています。
また、その場で ”おもちゃの修理体験” も出来ます。
どうぞ、お気軽にご利用ください。 お待ちしていま~す!!。 (k/h)
2017年10月1日日曜日
千葉東葛並びに茨城県南地区おもちゃ病院連絡会

9月30日(土)茨城県の取手、つくば、守谷、県南おもちゃ病院並びに千葉県の柏、野田、流山おもちゃ病院のドクター25名が流山市内に集まり各病院の活動状況を報告し、 意見交換を行いました。
意見交換の後、「接着剤」についての研修会を開きました。
最近のほとんどのおもちゃはプラスチック製であり、そのプラスチック部分が破損状態で多く持ち込まれます。
その修復に各ドクターは頭を悩ましていますので、セメダイン(株)事業本部コンシューマー部平井様にご足労いただき接着済み 現物見本品やカタログを紹介しながら
・プラスチックの種類(接着できるプラと接着できないプラがある)
・適用接着剤の種類とその使用方法
についてご説明をしていただきました。
これからは綺麗に早く接着できることでしょう。ご期待ください。(S.T)
2017年9月6日水曜日
初石公民館のおもちゃ病院で市広報の取材がありました
初石公民館では毎月第1火曜日(9:00〜11:30)
「流山おもちゃ病院」を開院しています。
![]() |
斎藤ドクターが市広報担当の方に取材を受ける |
今日は流山市の広報担当の方が見えて取材が行われました。今日も「たくさんのおもちゃが来てくれると良いな」とおもちゃドクターも張り切っています。
ここ初石公民館では1回の開院で大体6件から8件の患者さんが治療を受けに来られます。
![]() |
右から2番目はNゲージの電車が3つ入院していました |
今日の結果は患者さんが4件、そのうち3件が即日退院し、1つが入院となりました。おもちゃドクターが10人も集まったのに少し手持ち無沙汰の様子です。
![]() |
カメのゼンマイおもちゃを修理しているのは関谷ドクターです。 2006年11月に流山おもちゃ病院を設立したメンバーの1人です。 それから7年間、流山おもちゃ病院の代表を務めた大ベテランです。 |
取材にご協力いただいた皆様に心より感謝いたします。 (ISO)
2017年4月26日水曜日
千葉県児童館連絡協議会より表彰されました
おもちゃの治療活動をさらに頑張ります
このたび、流山おもちゃ病院が各児童館・児童センターで開いています、おもちゃの治療活動やおもちゃを大切に扱う啓発活動ほか、リサイクルおもちゃの提供などが評価されました。
これからも、お子様の身になって治療活動に精進いたしますので、ご支援下さいますようお願い申し上げます。 (K/H)
2017年3月27日月曜日
流山市より「ふるさとづくり功労者表彰」で表彰されました
その時の様子が流山市のホームページに掲載されました(S.T)
登録:
投稿 (Atom)